期間:令和5年11月1日から令和6年10月31日まで
1.事業実施の方針
・以下の事業を確実に実施することを目標とする。
・事業者の不当約款、不当勧誘等を是正するための申入れ活動、差止請求などを着実に継続する。
・差止関係業務を適切に行うため、他の適格消費者団体等との連携に努める。
2.事業の実施に関する事項
(1)特定非営利活動に係わる事業
| 具体的な事業内容 | 被害救済事例の情報収集等のため、協議会等に参加する。 | 
|---|---|
| 当該事業の実施予定日時 | 年2回 | 
| 当該事業の実施予定場所 | 日本各地 | 
| 従事者の予定人数 | 10名 | 
| 受益対象者の範囲 | |
| 予定人数 | |
| 収支予算書の事業費の金額 (単位:千円) | 120 | 
| 具体的な事業内容 | 消費者被害防止や消費者教育の充実などを目的としたシンポジウム・講演会を開催する。 | 
|---|---|
| 当該事業の実施予定日時 | 年2回 | 
| 当該事業の実施予定場所 | 佐賀市内の大会議場 | 
| 従事者の予定人数 | 10名 | 
| 受益対象者の範囲 | 消費者問題に関心のある市民 | 
| 予定人数 | 50名程度 | 
| 収支予算書の事業費の金額 (単位:千円) | 50 | 
| 具体的な事業内容 | 消費者行政の運用や、関係法令の改正等に対して意見を表明する。 | 
|---|---|
| 当該事業の実施予定日時 | その時々の必要に応じて年1~2件程度 | 
| 当該事業の実施予定場所 | 佐賀市内の会議室・会員事務所、及びメール | 
| 従事者の予定人数 | 10名 | 
| 受益対象者の範囲 | 市民全般 | 
| 予定人数 | 不特定多数 | 
| 収支予算書の事業費の金額 (単位:千円) | 0 | 
| 具体的な事業内容 | 消費者教育テキストの作成及び配布。 | 
|---|---|
| 当該事業の実施予定日時 | 通年 | 
| 当該事業の実施予定場所 | |
| 従事者の予定人数 | 5名 | 
| 受益対象者の範囲 | 一般市民、消費者講座受講者 | 
| 予定人数 | 500名 | 
| 収支予算書の事業費の金額 (単位:千円) | 350 | 
| 具体的な事業内容 | フリーペーパー、新聞等による広告(適格消費者団体制度の広報・啓蒙) | 
|---|---|
| 当該事業の実施予定日時 | 年1回程度 | 
| 当該事業の実施予定場所 | |
| 従事者の予定人数 | 5名 | 
| 受益対象者の範囲 | 一般市民 | 
| 予定人数 | 不特定多数 | 
| 収支予算書の事業費の金額 (単位:千円) | 170 | 
| 具体的な事業内容 | 消費者トラブル事例を収集するための「消費者110番」を実施する。 | 
|---|---|
| 当該事業の実施予定日時 | 年2~4回 | 
| 当該事業の実施予定場所 | 佐賀市内の会議室又は会員事務所 | 
| 従事者の予定人数 | 各回2名 | 
| 受益対象者の範囲 | 一般市民 | 
| 予定人数 | 不特定多数 | 
| 収支予算書の事業費の金額 (単位:千円) | 
| 具体的な事業内容 | ホームページで被害情報の常時収集と提供を行う。 | 
|---|---|
| 当該事業の実施予定日時 | 通年 | 
| 当該事業の実施予定場所 | 主たる事務所 | 
| 従事者の予定人数 | 1名 | 
| 受益対象者の範囲 | 一般市民 | 
| 予定人数 | 不特定多数 | 
| 収支予算書の事業費の金額 (単位:千円) | 
事業者の不当約款・不当勧誘等を是正する活動その他消費者契約法上の差止請求関係業務
その他、この法人の目的達成に必要な活動
〒840-0804
佐賀県佐賀市神野東4丁目1-31
アパートメント12 103号室
TEL:0952-37-9839 FAX:0952-37-9859